カメラワーク

晦日に録画して、そのままお蔵入りになっていた。

ベルリンフィル ジルヴェスターコンサートを観ますた。

↓これHP
http://www.berliner-philharmoniker.de/
トップの楽器で作ったキリンの絵がすごいかわいい〜

06'年はモーツァルトイヤーということで、
モーツァルトずくしのプログラム

もちろんオープニングはフィガロの結婚〜序曲〜
今年はウィーンフィルもニューイヤーで演ってるし、
何かとよく耳にするよく聴く曲ですけど。
ラトルが振ると一味違いますね〜
新鮮で、ぞくぞくする演奏。

しっかり鳴らす音、弱音の対比がすばらしく
各楽器、細かいリズムの動きも生き活きとしていて
見事に引き込まれました。


んで、演奏以外にもすごいなと思ったのがカメラワーク
フィガロの結婚序曲って、
曲の中で主役のパートがどんどん入れ替わって行くような曲ですけど
それを完璧なタイミングでカメラ(&スイッチャー)が切り替えていました。
こりゃすごい!!

さらに、当然かもしれないけど、全世界に生放送ですからね〜
世の中にはすごい技術を持った人がいるもんだわ

次のピアノ協奏曲でも、
繊細な部分ではピアニストの指もと、
熱を込めるところではピアノ越しに上半身の肩の入れ方etc
アングルを変えて、表情をうまく伝えていました。
この映像を切り替えているスイッチャーは、ある意味指揮者くらい
音楽の流れ、各パートの魅せ場を理解しているんだなぁと
すごい感じさせられました。

N響の映像とかだと
指揮者中心映しとけばええやんてきな、感じを受けるときがあるし、
そこら辺は日本の人も見習ったらいいんじゃないでしょうかねぇ

ここらへんはクラシックに限らず、海外のサッカー中継を観てもそうで
イタリアとかイギリスの映像は絵としての見せ方がうまいですよね。
Jリーグの中継も大分マシになってきましたけど、、、


ベルリンフィルカラヤンの頃から実験的な映像作品を取ってたりするし(最近DVDで復刻販売)
いろいろと独自のこだわりを持っていそうですね〜
そこら辺も、チェックしてみよ